中央通杉の穂ビルにある、老舗㐂作やさんに行って来ました。
何食べても外さない、安心の美味しさです。
味噌風味の牡蠣鍋は、絶品!
天ぷら類も、専門店かと思わせるレベルですよ。
この3枚の写真は、Googleストリートビューのスクリーンショット!
遂に、Googleは、ビルの中にまで写真を拡大したのかと、ビックリしました❗😳
中央通杉の穂ビルにある、老舗㐂作やさんに行って来ました。
何食べても外さない、安心の美味しさです。
味噌風味の牡蠣鍋は、絶品!
天ぷら類も、専門店かと思わせるレベルですよ。
この3枚の写真は、Googleストリートビューのスクリーンショット!
遂に、Googleは、ビルの中にまで写真を拡大したのかと、ビックリしました❗😳
新しく立ち上げたホームページは、Masami Aimiさんの指摘を受け、フロントページの表示がスマートフォンではうまく表示出来ない件を改善しようとしましたが、唯一機能しているFacebookのWall から自動表示出来るプラグインソフトでは解決できませんでした。
発想を変え、手動で入力した最新投稿を表示させるプラグインソフトに切り替え、試してみましたが、これもパソコンではあらゆる楽しい表示を楽しめるのですが、スマートフォンではほとんどうまく表示できませんでした。
唯一、一番単純な表示で、一列の幅を250ピクセルにし、写真を可変サイズにし、二列表示にしたときのみ、スマートフォンでも奇跡的にうまく表示できたのが、現在のホームページのフロントページです。
写真とタイトルしか表示できず、かなり不満なのですが、取りあえずしばらくはこれで行ってみようかと思います。
iPhone では、plus の大画面と普通の画面でちゃんと表示できたのを確認していますが、Android ではちゃんと表示できているか不安です。
ちゃんと表示できていますか?
ホームページ作成の現場では、「レスポンシブ」と言って、パソコンでもスマホでも両方ちゃんと表示できることが当たり前のように言われており、ホームページ作成会社のプロの方が作っているホームページでは、スマートフォンでも当たり前に綺麗に表示できていますが、スマホでもちゃんと表示するため苦労をされているであろう一面を感じた次第です!
ホームページを再構築しました!
http://ksugita.com
1999年より続けていたホームページですが、Facebookの登場により、長年放置されてきました。
ずっと気になっていたのですが、Wordpressというホームページ作成の標準ソフトの登場により、過去の投稿記事が生かせるようになったのです。WordpressのTwenty Seventeen という最新のテーマを利用してみました。
Facebookで過去に投稿した記事を中心に、39のカテゴリーに分けて掲載してみました。
Facebookで投稿した記事が、自動的にホームページの投稿に反映されるとベストなのですが、色々探しても、商用の「Facebook Page」 からだと、記事としての自動投稿が可能なのですが、個人が使う「Facebook Wall」を自動的に「記事」として投稿できるプラグインソフトは見あたりませんでした。新しいホームページの最初のページに現れる、Facebookの最新記事は、「画像」として自動表示されているだけでこれが限界のようです。
そのため、約800件のFacebookの過去投稿記事を、コピペしまくりでやっと手動で登録しました。
旧ホームページの画面はそのままリンクを張っただけです。
1999年から2010年まではホームページべた書きの時代で(Homepage Builder使用)、とにかくすべての記事はページの追加挿入記事となるため、ものすごい労力が要る時代。 2010年から2011年は、勃興してきたBlog を利用していた時代。 2011年からFacebook の時代です。途中2013年にFacebookアカウントの消失事故があり、すべての記事が消えましたが、バックアップのあった1年分のみ手動で復元できました。1年9ヶ月分は全く消えています。
ほとんど独り言みたいな記事で、他人の方に読んでいただく内容など無いのですが、自分の16年間の日記として再構築した次第です。
古いお店の紹介では、既にお店が無くなっていることも多いのですが、記事を消すのではなく、同時期を共に生きた記録として、注記を今後付けていこうと思います。
いつも使っているカメラのレンズ(写真上)のオートフォーカスの調子が悪いので、修理に出したら9000円とのこと。
ホンなら買った方が安いと、同じ性能の新型を買いました。
すごく小さく、軽くなって、手ブレ防止機能の性能アップと良いことずくめ❗❤
価格は、価格ドットコムの最安値が27800円なのに、アマゾンは新品で14800円。もちろんこっちで買いました。
保証書は付いてたけど、箱無し。。
何なのでしょうねぇ?横流し品??
ま、安かったからいいけど。🎵😆
博多駅の地下は、おしゃれですねぇ!
市場調査中です。 😘
5時の新幹線で宮崎へ!
宮崎へ帰ったら、焼き鳥店も市場調査する予定です!😤
あっという間に、新八代到着。
これは、GPS STATUS というアプリの画面です。
速度・高度・加速度・位置・方位等、いろんな事が分かる便利アプリですよ! 是非!
9年振りに我が家の一員となったパソコン、Dell XPS8900君は、現在極めて順調に稼働中で、良いパソコンを持つ安定感を喜んでいます。
特に重視した『静粛性』は、夜中でも稼働中の音が聞こえないほど、静かに動いてます。
しかし、このパソコン、安定稼働までには超えるべきハードルがいくつもありましたので、列記します。
1.サウンドボードが入らない!
予定では、旧機のOnkyo サウンドボードをそのまま付け替える予定でしたが、インターフェースが全然合わない!😳😱
これは、ドーしようもないので、同じものを買おうとしましたが、Onkyo は、生産中止。
同等の、サウンドブラスター製の音源ボードを買いました。
写真の右側。
全くのダイレクトモードしか使わないので、旧ボードとの音質的な差は分からない位高音質です。パソコン自体から出るサウンドの音質とは雲泥の差がありますよ!
パソコンからステレオに繋いで音楽を聴いてる人は、サウンドボードを使う価値は、絶対にあります!
一万円位です。
ちなみに、写真の以前使ってたOnkyo の音源ボードは、メルカリで2980円で売りに出してます!😆😆
2.D ドライブが無い!
このパソコンは、出荷時点では、内蔵ハードディスクのすべてがCドライブです。
Windows10の、標準ユーティリティで、直ぐにDドライブを作ることは可能ですが、どのタイミングで作り、どのフォルダーをDドライブに移行するかなど、初心者さんには、手も足も出ないだろうなぁと思いました。
3.旧機のハードディスクの付け替え。
旧機のハードディスクは、まだ元気に動いていたので、捨てるのはもったいない。
新機に追加で設置することにしました。
写真二枚目。
ハードディスクの増設は初めてでしたが、マニュアルに有るように、元から付いているハードディスクを取り外す事も無く、簡単に二つ目のハードディスクを増設できました。
今は、iTunes の音楽データ200GB 弱を、定期的にバックアップするディスクとして、重宝しています。
4.ウイルス保護ソフトが動かない!
我が家では、ケーブルテレビが提供する、McAfeeのウイルスソフトを使ってますが。Dell 機に元から入っている有料のマカフィーと競合して、ケーブルテレビの無料マカフィーが繋がりません。
ケーブルテレビの技術の人に2回自宅まで出張していただき、やっと正常に動き始めました。
5.iPhone からパソコン上のiTunes を操作する『Remote』が繋がらない。
これも、相当悩みましたが、結局パソコン上て通常普通に動いてるはずの、Bonjour というソフトが稼働してないことが分かり、これを稼働させて解決。
6.iPhone が、iTunes に認識されない。
これは、困りました。
これは、ドライバーを管理する、デバイスドライバーが、iPhone を画像管理デバイスと誤認してしまう事が有るそうで、ドライバーのインストールと接続のタイミングで、iPhone 用ドライバーをインストールすることに成功。やっと、正常にiTunes に繋がりました。
7.PowerShare機能付きUSB
これは、沢山有るUSBのうち、上部トレイにある一つが、充電機能があるというもの。3枚目写真の緑のケーブルが繋がっているやつ。
これは、パソコンの電源オフ時にも、USB の充電機能が使えるという、超便利なやつ。
しかしながら、パソコンの納入時点では、バイオス上のこれの機能がオフになっています。
バイオス上の機能をオンにするのは、初心者には無理ですね。全部英語で表示されてるし。
供給される電流は、メーカーによりまちまちで、カタログで確認できなかったので、サポートにメールで問い合わせたら、1.5A であることが確認できました。スマホの充電に充分な電流です。
でもでもでも、『パソコンの電源オフ時にも充電が出来る』というのは、ノートパソコンの話で、デスクトップでは、シャットダウン時には根っこから電源が遮断されるので充電は出来ません。あくまで、スリープモードの時に充電出来るだけです。
いろいろ苦労しましたが、Dell は、パソコン上級者には、間違いなくコストパフォーマンスの優れた最高の機種でしょう。
前機種は、9年も持ったし!😄
動画編集までヘビーではないですが、音楽ファイルの編集では、CPUの使用率が20%を超えず、ファンの回転数も上がらず、快適そのものです。
初心者で、何も設定をいじらずに使うのなら問題ないですが、何しろマニュアルも付いてませんからねぇ。
でも、サポートは優秀ですよ!
パソコン買うなら、ノートパソコンでなく、全てに優れたデスクトップですよ!😆
移動時にも使うなら、デスクトップ + タブレットでしょう!
ギンガムで、コンピューターのお勉強❗
会社で、マイクロソフトのアクセスを使ってるんだけど、データ量が増えたのと処理が複雑になり、よくフリーズするので、無料のSQL Server Expressベースのアクセスに移行したいなぁと、システム会社に見積もり頼んだら27万円とのこと。
ビミョーな金額なので、自分で出来ないか本買って勉強したら、3日間の格闘の末、あっさり移行できました。
さすがに本格的なデータベースなので、スゲー安定しています。処理早いし!
但し、プロ仕様のため、設定が物凄く細かく、アクセスで出来てたことが出来ないとか、調整は必要ですね。
それにしても、この550ページのマニュアル本。今まで読んだマニュアル本の中で、最も分かり易く不明な点が残らない、秀逸です!
3500円なり😆
266,500円の節約!
今日は、夏休みだったんだけど、特にやることないので、テレビの修理。
超重い50インチプラズマの画面の一部が映らなくなったので、開けてみたけど、写真左、中央基盤に繋がるケーブルの接触が悪かったみたい。
アルコールで接点を掃除したら直りました。
以前は、抜いたケーブルの再差し込み位置の確認のために、わざわざケーブルにメンディングテープでメモ書きなどしてたんだけど、今はスマホで写真撮っとけば良いんだから、便利になったよね!
明日あさってもやること無いんで、ジムに行き、楽器の練習でもしましょう。
右のDell Inspiron D530 機は、今も我が家のメインパソコンで、18000曲のiTunes を、内臓のONKYOデジタルサウンドボードを通して、ステレオに送っています。
このパソコンは、2007年8月1日に、長く使えるようにと、当時のハイスペックマシンを購入したものですが、見事に丸9年稼働してくれました。
この間、メモリ増設一回、ディスプレイ買い替え一回、グラフィックビデオカード買い替え二回、サウンドボード買い替え一回は有りましたが、この機械のマザーボード、内蔵ハードディスクは一度も故障せず、今日まで頑張ってくれました。
さすがに最近電源投入時のメモリーエラーが頻発して来たため、生きているうちに買い換えを実施。
今回も、Dell の、ちょっと上位機種の、XPS8900 にしました。
さすがに動きは早く、音楽データの編集等にストレス無く使えそうです。
今は、データ移行ソフトを使用して、旧パソコンから新パソコンへ、アプリやデータを引っ越し中。30時間かかるみたいです。
それが完了したら、旧パソコンからサウンドボードとハードディスクを抜いて、新パソコンへ装着し、旧パソコンとはお別れです。
新しいやつも、7年は動いてくれるといいな!❤
宮崎シティフィルのリハーサル映像です。
今後の主流の技術となりそうですね。
宮崎初らしい。
宮崎シティフィルハーモニー管弦楽団さんの本番前日のリハーサルを撮影させて頂きました。
指揮者を正面から見る機会は普通はないと思いますので是非、どうぞ!
iZugar Z2X MKX-194
まわりにスマホを使っている人は誰一人いない、6年前からのアンドロイド信者ですが、遂にiPhone6 plusに宗旨替えを致しました。
左から、初代、台湾HTC社製03A、次はサムスン・Galaxy SII、三代目がサムスン・Galaxy Note II です。 ギャラクシーノートが、電池は問題ないのに、電源が一日持たない状況に陥り使えなくなったので、同じ大きさの iPhone6 plusにしてみました。すべて2年毎の買い換えです。
骨の髄からのアンドロイド信者が、人気のiPhoneを初めて使った感想は、
【まず良い点から】
1.安定性が高く、まだ一度もフリーズしていない
2.カメラの画質が非常に良い
3.筐体が薄く、作りがとても高品質
4.とにかく電池の持ちが良い
5.指紋認証のセキュリティーが素晴らしい!
【ダメな点】
1.ホーム画面にウィジェットが表示できず、スマホの利点の4割くらい
は減殺されておりアンドロイドに比べて致命的な欠陥
2.同じく、アプリボタンがただ並んでいるだけの雑然としたホーム画面!
アップルの美的センスは、どこへ行ったのだ?!
3.カメラに光学ズームが搭載されていない。
デザイン重視がもたらした致命的な欠陥
4.1ボタンシステムがもたらす、操作性の悪さ。
どのアプリでも操作系が統一できるという思想による物だろうが、ソフトのメニューは画面の一番上、入力は一番下と指の移動が大きく、ソフトにより使用方法が直感的でない
5.アプリを切り替えても、裏で立ち上がったままで、気持ちが悪い。
6.アプリやシステムのチューニングの出来る範囲が非常に狭い。
たとえば、仮名漢字変換候補の表示を2行に出来ない等、制限が多い。
7.欲しいアプリが、圧倒的に少ない。
アンドロイドで重宝していた、痒い所に手が届くアプリが少ない。
まだ、使用し始めて2週間の感想で、iPhone lover の方からは、「何言うてんねん!」というお叱りが聞こえてきそうですが、私も、これから2年間は、間違いなく iPhone ユーザーとして生きて行きますので、諸先輩方、Phone の良い点をいろいろ教えて下さい! m(_~_)m
基本、音楽はリビングの机で、パソコンのiTunesに入れた音源を、部屋の反対側にあるタワー型のスピーカーから流して聴いていますが、何か最近ノイズが多く、調べたところ、パソコンに入れてあるonkyo の音源ボードがおかしいことが分かり、ボードを最新の物に交換しました。
これで、問題は解決されたのですが、ついでに、長く使っていなかった、onkyo の往年の人気ミニコンポESSAY を引っ張り出して、パソコンの目の前で聴けるよう繋いでみましたが、アンプはもうダメで、スピーカーとチューナーCDプレイヤーのみ生かして、従来から使っているアンプのB系統スピーカー出力から流したところ、結構いい音が出ました。
が、元々高中音は良くても低音が貧弱なスピーカーだったので、これまた使ってなかったonkyo のサブウファーを追加したところ、中々グッド。
でも、テーブルの上にウーファーを置いたもので、テーブルの共振がブンブンいって半端無く、低音がぼやけていたのですが、サンワサプライの5mm厚の「防振ジェルシート」を敷いて、2cm厚の大理石板の上にウーファーを置いたら、テーブルの共振が三分の一以下になり、低音がはっきり定位もシャープになりました。
こうなると、もともとの iTunes に取り込んだ音源ファイルの音質も気になりだし、手元にあるCDをすべて、320kbps/ACCフォーマットのファイルにダウンロードし直しました。
特に、純音に近いピアノの演奏では、その差が分かるくらい音質が改善されましたよ。
これで、夜中に聴いても、ご近所迷惑にならず、パソコンミュージックでも、ここまでいい音になるのかと言うくらい、ご機嫌なサウンドになりましたよ!
が、欲望というのは、とどまることを知らず、もっとハイレベルの新品のスピーカーが欲しくなっちゃったよー!
(*゚▽゚)ノ
ジムの後の、束の間コーヒータイム。
家族が、携帯をiPhone6 に変えたけど、大きさは、iPhone6 が、GALAXY5と同じ。iPhone6 plus が、GALAXY Note2 と、同じ。
iPhone5は、画面が小さすぎて、対象外だったけど、次は、iPhone6 plusで、決まりだな!
今後は、この二つの大きさが、女性用と男性用のスタンダードとなり、大画面競争は、終結すると思うな。
iPhone 初めて触ったけど、案外普通だった。
でも、長く使うと、ストレスの無さで、Androidと、差が出てくるんだろうなぁ。
世界で一番使われているらしい、Facebookの利用を始めたが、今ひとつ、使い方がよく分からない。
とりあえず、ホームページの表紙に、バナーを貼ったりしてはみたものの、なんだかなぁという感じ。
まあ、日本での盛り上がりも、これからだろうから、少しずつ友達も増えていくことだろう。
まだ、Facebook使ってない人も、とりあえずアカウントを作って、とりあえず私と友人になり、とりあえず何に使うんだろうと悩んでいきましょう!!
そのうち、ああ便利な物だという実感が沸くことを期待して。
全然知らないインドネシア人から友達リクエストがあり、とりあえず友達になったんだけど、その人の友達のインドネシア人に美女が多いこと!! インドネシアってこうだったの?? という発見が今んとこのFacebookの唯一の収穫か?! orz
Googleが、Androidスマートフォン用に、Googleナビなるソフトの無料配布を始めたので、さっそく私のスマートフォンにインストールしてみた。
もともと、スマートフォンでは、Googleマップが見れて、歩いた場所と時間と速度を記録する「マイトラック」というソフトも無料配布してよく利用しているので、Googleナビも似たようなものだろうと思っていた。
車のダッシュボードにスマートフォンをセットして、シガライターから電源を供給。
目指すは、高鍋まで高速道路経由、川南町のゲシュマック!
ゲシュマックの住所を登録して、ナビを開始すると、もう、車載用ナビと全くおんなじ。
Googleマップの衛星写真を斜めから3D風に映し出し、そこに、経路となる道を青線で非常に目立つように表示する。
今走っているそのまんまの風景が、携帯のナビ画面に表示され、次に曲がるべき交差点を刻々と表示する。
音声ガイドで、あと何メーターで左折とかアナウンスする。
グーグルマップが衛星写真付きで自動更新されるのを考えると、既存のナビより便利かも知れない。
とにかく、初期投資もランニングコストもゼロ。
まだベーター版だけど、渋滞情報まで表示する。
それと気に入ったのは、指示された経路と別の所を行こうとしても、交差点を10mも走ると、すぐに諦めて、新しい経路を提示してすぐ表示すること。
携帯用の小さいソフトの中に、良くもこんな気の利いたプログラミングを入れたものだと感心します。
とにかく、誤差が少なく正確。到着時刻表示や、交差点のリスト表示など、標準的な機能は全て装備しています。
これを使うだけでも、スマートフォンを買う価値があるかも知れませんよ。
これで、将来的に「カーナビゲーション」という産業が、無くなってしまうことが、確実でしよう。
Googleの無料ソフトには、本当に恩恵にあずかっていますが、全ての分野で、圧倒的な技術とアイデアで、ライバル、一つの産業分野をなぎ倒していくパワーと、その先、近未来に待っている、世界的な情報の一極支配には、恐ろしさすら感じます。
単なる一民間企業とはとても思えない、アメリカの情報世界戦略、情報を武器とした静かな戦争。
Googleという会社の圧倒的な存在と、技術力、後ろに控える莫大なサーバー資産を支える資金力。
いつも、それを考えてしまいます。
世界中で、少しずつ、でも、確実に、Googleへの情報依存が高まっていく事は、止められないでしょう。
世界の誰よりも、あなたのことを知っているのが、Google。
世界の誰よりも、世界中の人のことを知っているのが、Google。
Googleが、世界の人々に牙をむかない企業でありますように。
最近、パソコンのファンの音がとみに大きいので、掃除することにした。
うちのパソコンは、3年前に買ったデスクトップ型。以前、同じようにファンの音がうるさくなった時は、ケースの空気取り入れ口が、ホコリで埋まっていたのが原因だったことがあったが、今回は、ケースの外側はキレイ。
さて、ケースを開けて中を見ると、わりかしキレイ。しばらく、エアスプレイでプシュプシュやっていたけど、手応えなし。
うーん、それではと、CPUを冷やしている空冷ファンとアルミで出来た大型冷却装置を外してみることにする。
CPU周辺をいじるのは初めてでちょっと緊張したが、すぐに外れる。
そんなに汚れてないけどなあ、と思いながら、ファンの逆側からエアスプレイを噴射すると、
な、な、なんじゃこりゃ~ というくらい、エクソシストで悪霊が口から吹き出すように、アルミの冷却装置の逆側から、信じられない量の、黒いホコリの塊が、次から次へ噴出してきて、そこいら中ホコリの塊だらけになってしまった。
とにかく、冷却ファンからの空気が、アルミの冷却装置内にほとんど入ってこない状態になっていたのです。
それは、冷えないはずだと納得し、またCPUに組み付けました。
あとは、ケース内を、プシュプシュとホコリ払いをやってましたが、ケースのプラスチック製の前面パネルも外れるようなので、外してみると、
うわぁ~。ホコリの塊で埋め尽くされている、電気掃除機のゴミ袋内の状態になっていた。
ここの部分もキレイにして、元通りに組み立ててみたところ、
ほとんど、ファンの音が聞こえないくらい、静かになりました。
デスクトップ型で3年くらい経過して、ファンの音が大きくなっていたら、アルミ冷却装置を裏側からエアスプレイで掃除してみることをお薦めします。
訪問で、掃除にうかがってもいいですよ~。 安くしときます!
知人の依頼で、ノートパソコンを購入した。
もともとデスクトップ派なので、ノートパソコンの事は全然調べたことなくて、とりあえず、大ファンのDELLのサイトから、安くていい物を選んだ。
15.4インチディスプレイ、WINDOWS7,64ビット、デュアルコアCPU、4GBメモリー、DVDマルチドライブ付きで、限定割引付き、79980円!
これで決まりと思い、とりあえず、近くのアウトレット店へ、偵察に行くと、何と!!
Sony VAIO夏モデルが、同スペックプラス、オフィス付きで、79000円!!
即決で買いました。結局、定価より3万円安いみたい。
それにしても、新しいノートパソコンのモデルが、こんなに安く買えるなんて、在庫がだぶついているのかなあ。
買ったVAIOは、付属ソフトも豊富で、美しく、快適に動いてますよ。
修理に出していたスマートフォン、HTC-03A が戻り、二週間に及ぶExperia の体験が終了しました。
あこがれの Experia を手にした時は、ルンルンでいじっていましたが、時が経つにつれ、HTC が
早く戻ってこないかなあとの思いが強くなりました。
そこで、HTC と Experia のメリット・デメリット比較です。
Ecperia のメリット
1.秋からiモードメールが使えるようになる
2.メディアの統合ソフトが使いやすい
3.受信したメール・ツイッター・メッセージ・電話等が、時系列に表示されるソフトがす
ばらしい
4.カメラの機能が比較にならないくらい優秀
Experia のデメリット
1.基本的な設計がこなれていなくて、使いにくい 列挙すれば....
電源ボタンが真上にあり、不便
USBケーブルの差し込み口が真上にあり、接続したままは、ものすごく使いにくい
2.電話がかかってきた時、片手で応答できない事が多い
起動ボタンを押した上で、画面上のカーソルを半円形に長い距離を正確にドラッグしない
と、メイン画面が出ず、そこからでないとかかってきた電話に応答できないので、片手し
か空いていない時は、かなりの確率で出遅れる。……致命的欠陥
3.スクロール用のトラックボールが無いため、画面のスクロールは、スクリーンを指でなぞ
るしかない。
画面上の移動ボタンの位置が悪いと、身動きが取れなくなることがたまにある
4.カメラのシャッターボタンはあるが、応答がものすごく遅いため、たびたびシャッターチ
ャンスを逃す
5.幅が広いため、片手で持つには限界。
HTC のメリット
1.ちょうど良い大きさ。持ちやすく運びやすい。
2.専用ボタン一つで電話を取れる
3.トラックボールがある
4.使いやすいボタン配置とデザイン
HTC のデメリット
1.iモードメールの対応外で使えない
2.OSのバージョンアップも対応するか不明(不安)
3.SDカードの容量が大きくなるにつれ、反応が遅くなる
4.カメラ機能が貧弱
スマートフォン自体として出来ることは、OSが同一のため一緒です。
1年以上古い機種とはいえ、世界で鍛え抜かれてきたHTCの使いやすさとバランスはさすがです。
今度買い換える時は、HTCの最新型がいいなぁ。
ところで、通常の携帯とスマートフォンの比較では......
もう、圧倒的にスマートフォンに軍配が上がります。数年で、新しく売れる携帯の過半がスマートフォンになるでしょう。
iモードメールが携帯で使えれば、通常の携帯を持つ意味が無くなります。
文字の入力のしやすさは、通常の携帯は、指先を見ずに打てたので早いなと思っていましたが、スマートフォンには、「フリック入力」というスゴ技があります。これは、「こ」と言う文字を入力する時、通常携帯では、「か」を5回押せば「こ」になりますが、フリック入力では、「か」に指を置き、そのまま下にちょっとスライドさせると「こ」になります。左にスライドさせれば「き」、上にスライドさせれば「く」右にスライドさせれば「け」と言う具合に、全ての文字が、2アクション以内で入力できるのです。
通常携帯のようなブラインドタッチは無理ですが、慣れてくるとスマートフォンの方が確実に早く入力できるようになります。
さらに、英文字では、フルキーボードのタイプに変えられるため、直接入力が出来ます。
皆さんも、次の買い換え時には、是非スマートフォンを選択肢に入れて下さい。
昨日、ちょうど一年前に使い始めた、ドコモのスマートフォン、HT-03Aが突然電源が入らなくなり、死んだ。
今日、ドコモショップに行き、修理に2週間ほどかかるので代替機を使って欲しいとのこと。
基盤がやられてるっぽいので、絶対に修理できんぞと思いながら、
「貸し出しできるのが、この、エクスベリアしかありません」とのこと。
前から気になってた、最新型のエクスペリアが使えると言うことで、「半年でも、一年でも修理に出して下さい」と言い残して、にこにこ顔で帰ってきました。
大きさは、2回りほど大きいかな。 OSは、同じAndroid1.6だから、使い方は一緒。
時系列にメールやツイッター、ミクシー等の受信情報をまとめて表示する機能と、マルチメディア系の統合ソフトが使いやすいなぁ。と言う印象。
しかし、カメラの性能には、雲泥の差がありました。 安いデジカメは及ばないほどの機能と、美しい画像。それに、暗いところでもはっきり写ります。
画面もきれいだし、少し速く動くけど、「憧れていたほどの魅力はないなぁ」というのが感想です。
トラックボールが無いのも、無くなってみると不便だなぁという感じ。
それというのも、一年前に出た、台湾製のHT-03Aの完成度が高かったからなのでしょうね。
今度一番欲しい、スマートフォンは、台湾HTC製のEVOだなぁ。
ともかく、OSのバージョンが、動作が非常に速くなると言う、Android2.2に早くバージョンアップしてくれることを願うばかりです。
贅沢ばかり言ってるけど、この二週間、エクスベリアを使い倒そう!!
私が使って非常に便利だと感じる、ソフトウエアを紹介します。
まず【無料ソフト】編
Wise Resistry Cleaner レジストリーのクリーニングソフトです。一度も不具合になっ
たことなし!
Wise Disk Cleaner ハードディスク上の不要ファイルの自動消去ソフト。
Scanner 2 ハードディスク上のファイルの占有状況を円グラフで表すソ
フト。何がハードディスクを無駄に占有しているか、一発で
分かる超便利ソフト。
GOM Player 動画の再生ソフト。とにかく、軽く動作し、早送り等もワン
タッチの使いやすさ。
次に【有料ソフト】編
DISKEEPER ハードディスクのデフラグソフトのナンバーワン
DVD Fab 7 DVDのコピー作成ソフト。あらゆるコピープロテクトを解除し
録画するディスクに最適に圧縮しながら、ワンクリックでDVD
にコピー可能。
新たなプロテクトにはすぐに無料で対応します。
ACDSee 写真・画像管理ソフト。もう、これ一本あったら、デジカメの写
真の整理、スライドショー、画像の修正、スライドショーのスク
リーンセーバー、画像ファイルの一括変換、画像ファイルの一括
縮小化、多数のファイルのファイル名一括変換、ウェブ用のアル
バム一括作成等、とにかく万能ソフトです。大量の写真の閲覧も、
超高速!これは、お金を出して買う価値有りです。
Googleなどで検索すれば、すぐに見つかりますので、特に無料ソフトは、是非試してみてください。
最近、WINDOWS VISTA から WINDOWS 7 に乗りかえました。
目的は、安定性とメモリーの有効利用、および、64ビット化です。
移行に当たっては、過去の苦い経験から、データのバックアップに万全を期し、利用できなくなるハード・ソフトが出ないか入念にチェックしました。
WINDOWS VISA Ultimate 32ビットから、WINDOWS 7 HomePremium 64ビットへの移行と言うことで、かなり心配したのですが、結果的に、何とも簡単に、一発で移行が完了し、気が抜けました。
結果として、使えないハードウエア、使えないソフトウエアは、ゼロでした。
WINDOWS 7 の最大のウリは、キビキビした素早い動作、と言うことでしたが、その点に関しては、期待したほどの劇的な高速化は感じませんでした。
しかし、64ビット化によるものか、システムの安定性と、不可解な使用メモリーの増加等の不快感は、一気に減少しました。 全体的に、速いです。
快適です。
現在、32ビットのVISTAかXPを使用して、WINDOWS7の64ビットに移行できる人は是非お勧めです。
32ビットのWINDOWS7への移行は、特に現状で問題がない人は、敢えて移行するかどうかは、微妙なところでしょうか。
ブログを一新しました。
これから、どしどし書いていきたいと思います。
よろしくお願いします。