世界でも最も有名な政治家の一人、胡錦涛中国国家主席は、世界中で ”Fu Jintao”(フー・チンタオ)と呼ばれており、Fu Jintao と言えば世界中で知らない人は居ません。 ところが、唯一日本でだけは、「コキントー」国家主席と呼ばれています。 なぜれっきとした名前があるのに、日本ではNHKまでもが、単なる当て字(読み)で、大切な人の名前までも勝手に都合良く変えて呼んでしまうのでしょう? 逆に、フーチンタオと言われて、胡錦涛中国国家主席だと分かる日本人が、一体どれだけ居るでしょう? これは、結構大変な問題です。
韓国人に対しては、昔、「キンダイチュー」だった金大中大統領がいまは、「キム・デジュン」と、まともに呼ばれるようになりました。 当然のこととして、なぜか、韓国人に対しては正しく呼ばれるようになったのに、中国人に対しては、いまだに間違った当て字の呼び方をかたくなに続けています。
聞くところによると、それは、「中国側も日本人の名前を中国読みしているから」だそうです。 何とも、悲しくなるような子供のけんかのような、幼稚な論理です。
韓国に対して見せたように、人の名前は、正しく発音するように改めるのが当たり前だし、礼儀でもあります。 中国人名の呼称に対しても、早急に世界標準の正しい発音で、名前を呼ぶように、強く求めたいと思います。
これを望むもう一つの大きな理由は、英文で中国の人名を読むときに、誰のことを言っているやら、「コキントー」や「モータクトー」としか中国国家主席の名前を知らない日本人には、さっぱりわからないのです。 読むときならまだしも、英語を話している最中だと、もう完全にお手上げ状態になります。 英語を勉強するときには、日本語読みの中国人名を一人一人、英語読みの名前に置き換え、それを暗記するという、ばかばかしくも大変な作業を強いられているのです。 しかも、日本で世界標準の中国人名の英語表記を見つけだすのが、結構大変な作業になるのです。
さらに、同じく中国の地名にしても、北京(ペキン)、上海(シャンハイ)、香港(ホンコン)は、何故か正しい現地読み。 それ以外の、大連(ダイレン)、重慶(ジュウケイ)、蘇州(ソシュウ)あたりは、完全に日本語読みと、まったく節操のない状態になっています。 さらに、これを正式に地理の授業で教えているのですから、本当にヒドイ状態だと言わざるを得ません。
我々の世代は、ちょうど端境期だからとあきらめもつきますが、インターネット、グローバル時代を生き抜いていき、英語を日常生活の中で今よりはるかに多く使っていくようになる、今の子供達の世代にも、このような間違った教育をして、苦労をさせるのかと思うと、一刻も早く状況を改善しなければならないと考えてしまいます。
文部科学省でも、NHKでも誰でも良いですから、「中国の人名・地名を現地読みで統一しよう」という、ささやかで大切な改革を早くやってくださ~~い。 今のままでは、恥ずかしすぎるぞ~~。